活動内容

【セミナー講演】プラスチックスのリサイクルとバイオマス利用について講演(2023.1.31)

2023年03月20日

サイエンス&テクノロジー主催の企業向けセミナーで、以下のテーマを講演しました。

「プラスチックスのリサイクルやバイオマス利用などの環境対策の現状と技術動向、および今後の展望」(2023.1.31、オンライン開催)

 

<概要>

 プラスチックスは海洋汚染などの環境問題が顕在化しており、この対策として、リサイクルやバイオマスの利用が重要となっている。本講演では、プラスチックスの環境問題の現状(海洋汚染、資源枯渇、温暖化など)と、この対策として、リサイクルやバイオマス利用の世界と日本の状況や技術動向、最新トピックスについて解説した。さらに、本講師が日本電気㈱や筑波大学で取り組んだ、耐久製品用の高機能なバイオプラスチックの開発と製品適用の実例を紹介した。最後に、プラスチックの包括的環境対策を推進する上でのリサイクル、特にサーキュラーエコノミーへの対応や、バイオプラスチックの有り方と進め方、今後の中国等での大量生産に対応するビジネスチャンスについて述べた。

 

<目次>

1.プラスチックの環境問題の現状と対策

1-1    世界と日本のプラスチックの現状(生産量、廃棄物量、CO2排出量)

1-2 海洋汚染の現状と各国の対策

1-3 リサイクルの現状(世界と日本)と技術動向(マテリアル、サーマル、ケミカル)、トピックス(サーキュラーエコノミーへの対応、開発事例)

1-4 バイオマス利用の動向(利用可能なバイオマスの現状など)

 

2.バイオプラスチックの基礎から応用

2-1 分類(バイオマス系、生分解系)、特徴・メリットと現在の課題

2-2 生分解性(海洋分解性を含む)のメカニズムと分子構造の関係、評価方法

2-3 世界と日本の生産・利用状況と将来予想(大増産する中国の動向など)

2-4 各国での認証や規制の動向

2-5 主要な種類の説明(構造、物性、用途、実用上の課題など)

    バイオPE、バイオPET、PLA、PBS、PHA、バイオポリアミド、バイオPC、デンプン変性系、セルロース系、PBATなど

 

3.高機能バイオマスプラスチックの開発・製品適用の実例

3-1 バイオマスプラスチック開発での企画のポイント

 開発材の訴求性と付加価値の狙いのポイントと課題

3-2 ポリ乳酸複合材

・高植物成分率と耐熱性・難燃性の同時実現と電子機器への適用

・特有な添加成分による高伝熱性と形状記憶性の実現   

・3層構造ナノ粒子によるナノコンポジットの開発

3-3 セルロース系バイオマスプラスチック

・長鎖・短鎖付加の新構造による高植物成分率の実現

・省エネルギー製造プロセスの開発

・特有な添加成分による難燃性と強度等の実用性の達成

・新たな付加価値として、漆ブラック調の高装飾性と耐傷性の実現

3-4 藻類利用バイオマスプラスチック

・藻類を利用したバイオマスプラスチックの動向

・CO2排出量ゼロを目指した樹脂構造と製造プロセスの開発

 

4.まとめと今後の展望

 プラスチックの包括的環境対策を推進する上でのリサイクルやバイオプラスチックの有り方と進め方、今後のビジネスチャンス


Page top